2021年3月17日、LINEのアプリの利用者の情報が中国の会社の技術者からアクセス出来る状態になっていた事が発表されました。
日本国内でLINEを利用している方は8600万人にも及ぶと言われていますが、個人情報の流出が心配されています。
とはいえ、LINEを日常的に使用している方からすれば、利用を辞めるのは難しいのが現状ですよね。
安全に使用する方法はあるのでしょうか?
今回は、
- LINEと中国の会社について
- LINE使用時の安全対策は?
についてまとめました。
LINEの使用で中国に個人情報が流出?
無料通信アプリ「LINE」によると、
中国にある関連会社にシステム開発を委託するなどし、中国人技術者らが日本のサーバーにある利用者の個人情報にアクセスできる状態にしていた
ことが発表されました。
LINE株式会社は、『プライバシーポリシーでそうした状況を十分説明しておらず、対応に不備があった』と判断しています。
中国人の技術者が日本国内のサーバーに保管されている個人情報にアクセスできる状態は2018年頃からだったそうです。
主な個人情報としては、
- 利用者の名前
- 電話番号
- メールアドレス
- 利用者の間でやりとりされたメッセージや写真
などにアクセスできる状態になっていたということです。
LINEは無料でメッセージや通話ができるので、家族や友達間で最もよく使用されている連絡手段の1つ。
そのため、かなりプライベートな内容のメッセージをやり取りしている方も多いのではないでしょうか?
LINEは、政府の個人情報保護委員会に報告する一方、近く調査のための第三者委員会を立ち上げ、運用の見直しを行う事を発表しています。
しかし、現在もLINEを利用している方からすれば、安全面が気になりますよね。
個人情報の流出を防ぎながら安全に使用する方法がないか調べてみました。
個人情報流出対策で安全にLINEを使用する方法は?
LINEの安全対策①パスワードでのログインに変更!
LINEの個人情報流出がどうとか中国がどうとか言う前に、設定画面のこれが全てを物語ってるんですよ
安全を確保するならパスワードでログインをオンにする事を推奨するはずなのに、パスワードを必要としないでログインできるオフの設定を推奨する時点できな臭いんですよ pic.twitter.com/UcPJHXG9m6
— そりっどさん📦ソリッド・カピバラー(ソリバラーさん) (@solid_kabibara_) March 16, 2021
LINEの設定画面では、ログイン方法をパスワード有りと無しから選ぶ事ができます。
LINE株式会社では、パスワードでログインをできる限りオフに設定しておく事を勧めていますが、安全性を考えるとオンに設定しておく事をお勧めします。
LINEの安全対策②写真データの取得を許可しない!
今回、中国の技術者がアクセス可能になっていた個人情報には、『利用者の間でやりとりされたメッセージや写真』というものがありました。
LINEの設定画面では、写真データの取得を許可する設定があります。
LINE株式会社では、サービスの品質向上のため、写真データの取得をLINEに許可します。と書かれていますが、個人情報の流出が心配な方は、オフにしておく事をおすすめします。
設定をオフにして、写真データの取得をLINEに許可しなくても、友達間でのやり取りの際には写真の送受信は可能です!